お別れ - 2018.01.12 Fri
久々です。もう何年ぶりでしょうか?!泣きそうです。
時々は思い出してちょっとのぞいたり、今でもお友達は元気でいるのかな?なんてこっそり見ていたりしました。
あれからすっかり時間が経ってしまい、パスワードも忘れてしまって更新もできずにいました。もうこのブログも誰も見てくれてはいないでしょう。でも、最後にどうしても書き記しておきたいので本日こうして超久々の更新のはこびとなりました。

去る平成30年1月3日23時頃、愛犬ライアンが旅立ちました。前月に13さいになったばかり。2度目の干支を迎えたばかりでした。私が目を離したすきに何も言わず静かに逝ってしまいました・・・。あまりにもあっけなく、あっさりとしたお別れでした。が、ライアンらしいといえばライアンらしいでも本当は苦しかったのかも?こればかりはわかりません。
暮れあたりから急に元気がなくなって、亡くなるその日は散歩もやっとでした。でも、ホントに逝ってしまうなんて・・・。人間も犬も同じ、ああしてやれば、こうしてやればと後悔ばかりが募ります。でも、どんなに後悔してももうライアンはいません。
晩年のライアンは相変わらず散歩好きの元気な暴れん坊でした。3年前に父が他界してからは、朝晩私が散歩をしていました。昔のように遠くへ出掛けたりすることはほとんど無くなりましたが、日々の散歩が何よりも楽しみで、天気も関係なくかかさず出掛けました。時に脱走しては捕獲するのにとても苦労しました。リードとカラーは何度買い換えたかわかりません。そして、時々私の手を噛んで何度医者に行ったことか・・・。なぜかこの噛み癖だけが悩みの種でした。きっと、私が子育てをしていたら失敗していただろう・・・と、今年の年賀状に書いたばかりです。幸いよその人を噛むことが無かったのはよかったけれど、からだを触ると噛みついたので亡くなる直前にからだを撫でてあげられなかったことも後悔です。
ライアンのいなくなった庭はがらんとして少しさみしいけれど、今でも家に帰るとライアンが飛び出してくるような気がします。
今頃は、天国で父と会って散歩をしているでしょうか?それとも虹の橋で私を待っていてくれるのかな?いつも涼んでいた木陰の奥へ小さくなったライアンのお骨を葬ってお墓をつくりました。庭を見ると今でもライアンがこちらの様子を伺っているような気がします。
元気良くたくさん走り回ったから、少し休んでね。そしてまた、生まれ変わっていつの日か再会できるといいな。その日を楽しみにしています。ライアン、楽しい日々をありがとう。本当に本当にありがとう。
このブログはまもなく閉鎖しようと思います。ブログを見ていただいた方々、お世話になったみなさま、そしてライアンをかわいがってくださったみなさまに心からお礼を申し上げます。
どうもありがとうございました。
時々は思い出してちょっとのぞいたり、今でもお友達は元気でいるのかな?なんてこっそり見ていたりしました。
あれからすっかり時間が経ってしまい、パスワードも忘れてしまって更新もできずにいました。もうこのブログも誰も見てくれてはいないでしょう。でも、最後にどうしても書き記しておきたいので本日こうして超久々の更新のはこびとなりました。

去る平成30年1月3日23時頃、愛犬ライアンが旅立ちました。前月に13さいになったばかり。2度目の干支を迎えたばかりでした。私が目を離したすきに何も言わず静かに逝ってしまいました・・・。あまりにもあっけなく、あっさりとしたお別れでした。が、ライアンらしいといえばライアンらしいでも本当は苦しかったのかも?こればかりはわかりません。
暮れあたりから急に元気がなくなって、亡くなるその日は散歩もやっとでした。でも、ホントに逝ってしまうなんて・・・。人間も犬も同じ、ああしてやれば、こうしてやればと後悔ばかりが募ります。でも、どんなに後悔してももうライアンはいません。
晩年のライアンは相変わらず散歩好きの元気な暴れん坊でした。3年前に父が他界してからは、朝晩私が散歩をしていました。昔のように遠くへ出掛けたりすることはほとんど無くなりましたが、日々の散歩が何よりも楽しみで、天気も関係なくかかさず出掛けました。時に脱走しては捕獲するのにとても苦労しました。リードとカラーは何度買い換えたかわかりません。そして、時々私の手を噛んで何度医者に行ったことか・・・。なぜかこの噛み癖だけが悩みの種でした。きっと、私が子育てをしていたら失敗していただろう・・・と、今年の年賀状に書いたばかりです。幸いよその人を噛むことが無かったのはよかったけれど、からだを触ると噛みついたので亡くなる直前にからだを撫でてあげられなかったことも後悔です。
ライアンのいなくなった庭はがらんとして少しさみしいけれど、今でも家に帰るとライアンが飛び出してくるような気がします。
今頃は、天国で父と会って散歩をしているでしょうか?それとも虹の橋で私を待っていてくれるのかな?いつも涼んでいた木陰の奥へ小さくなったライアンのお骨を葬ってお墓をつくりました。庭を見ると今でもライアンがこちらの様子を伺っているような気がします。
元気良くたくさん走り回ったから、少し休んでね。そしてまた、生まれ変わっていつの日か再会できるといいな。その日を楽しみにしています。ライアン、楽しい日々をありがとう。本当に本当にありがとう。
このブログはまもなく閉鎖しようと思います。ブログを見ていただいた方々、お世話になったみなさま、そしてライアンをかわいがってくださったみなさまに心からお礼を申し上げます。
どうもありがとうございました。
スポンサーサイト
万座温泉の旅 - 2011.11.13 Sun
11月に入り、暖かい日が続いていたと思ったら急に寒くなったり寒暖の差が激しいライアン県ですが、みなさん風邪などひいていませんか?!
さて先日のこと、学校の友達がライアン県に遊びに来たので、1泊で万座温泉に行ってきました。
ライアン県といえばやっぱり温泉よね~。
高崎駅で出迎えた後(実際は待たせてしまったけど)軽井沢へ。
プリモピアットというイタイアンのお店でランチをしました。

築60年以上という古民家を移築してリノベーションしたお店で、街で人気のパスタ屋の支店です。
軽井沢駅の近くにありながら木立に囲まれた静かな佇まいです。
お料理の写真は撮り忘れました・・・。
その後、超混みのアウトレットをプラプラして万座温泉へ。
日没が速いので、浅間山を横目に見ながら急いで行きます。
お泊りは万座プリンスホテル。
空吹という湯気がもうもうと出ている雄大な景色を見ながら露天風呂に入れます。混浴もあります。

万座のお湯は硫黄泉で、硫黄含有量を多く含むの温泉としては日本一だそうです。
お風呂に入った後は、身体から硫黄のにおいがプンプン。肌もよくなった気分です。
ちなみに、冬はパウダースノーの雪でスキーも楽しめます。
今度は雪景色の露天風呂もいいな~。
さて、2日目は万座から県境を越えて横手山へ行きました。
横手山へは歩く歩道とリフトで登ります。

お天気が良ければすばらしい眺望のところですが、山頂に着いた時には雨が降り出してきました。

仕方なく山を下りて草津温泉へ。
草津よいとこ一度はおいで~・・・おなじみの名湯、湯畑であります。

草津も土砂降りの雨で、街をふらふらしていたら偶然に足湯発見。

人もいなくていい感じ。傍らには地蔵の湯という共同浴場とミニ湯畑がありました。

ほっこりしたところで草津をあとに帰りは榛名湖を経由して帰りました。

ここから先は霧で見えなくなってしまいましたが・・・。
おみやげは名物温泉まんじゅうと地元名産花まめ。

余談ですが、松むらまんじゅうさんは草津で唯一のつぶあんらしいです。イチオシの温泉まんじゅうです。
山の紅葉は終わりだったけど、八場ダム周辺は紅葉もきれいでした。

その後友人は高崎駅から電車に揺られて帰って行きました。
おみやげのさしみこんにゃくを持って(笑)
時間があればまた行きたいですな。ちなみに、残念ながら今のところ万座にはペットと泊まれる宿はないみたいです。
さて先日のこと、学校の友達がライアン県に遊びに来たので、1泊で万座温泉に行ってきました。
ライアン県といえばやっぱり温泉よね~。
高崎駅で出迎えた後(実際は待たせてしまったけど)軽井沢へ。
プリモピアットというイタイアンのお店でランチをしました。

築60年以上という古民家を移築してリノベーションしたお店で、街で人気のパスタ屋の支店です。
軽井沢駅の近くにありながら木立に囲まれた静かな佇まいです。
お料理の写真は撮り忘れました・・・。
その後、超混みのアウトレットをプラプラして万座温泉へ。
日没が速いので、浅間山を横目に見ながら急いで行きます。
お泊りは万座プリンスホテル。
空吹という湯気がもうもうと出ている雄大な景色を見ながら露天風呂に入れます。混浴もあります。

万座のお湯は硫黄泉で、硫黄含有量を多く含むの温泉としては日本一だそうです。
お風呂に入った後は、身体から硫黄のにおいがプンプン。肌もよくなった気分です。
ちなみに、冬はパウダースノーの雪でスキーも楽しめます。
今度は雪景色の露天風呂もいいな~。
さて、2日目は万座から県境を越えて横手山へ行きました。
横手山へは歩く歩道とリフトで登ります。

お天気が良ければすばらしい眺望のところですが、山頂に着いた時には雨が降り出してきました。

仕方なく山を下りて草津温泉へ。
草津よいとこ一度はおいで~・・・おなじみの名湯、湯畑であります。

草津も土砂降りの雨で、街をふらふらしていたら偶然に足湯発見。

人もいなくていい感じ。傍らには地蔵の湯という共同浴場とミニ湯畑がありました。

ほっこりしたところで草津をあとに帰りは榛名湖を経由して帰りました。

ここから先は霧で見えなくなってしまいましたが・・・。
おみやげは名物温泉まんじゅうと地元名産花まめ。

余談ですが、松むらまんじゅうさんは草津で唯一のつぶあんらしいです。イチオシの温泉まんじゅうです。
山の紅葉は終わりだったけど、八場ダム周辺は紅葉もきれいでした。

その後友人は高崎駅から電車に揺られて帰って行きました。
おみやげのさしみこんにゃくを持って(笑)
時間があればまた行きたいですな。ちなみに、残念ながら今のところ万座にはペットと泊まれる宿はないみたいです。
10月のまとめ - 2011.10.30 Sun
うわ~、またまたスポンサーリンク出されてしまった・・・。
今月もなかなか更新できませんでしたが初秋の分のまとめです。
ライアン地方も朝晩はだいぶ冷え込んできました。
朝は寒いのか、少しでも朝日に当たろうときっちりラインの外?にいるライアンです。

そして、おかげさまで、ライアンの頭にも再び毛が生えてきました。

今はもう、傷跡もわからないくらいフッサフサ。
夏の間活躍したライアン家の緑のカーテンも片づけられました。

今年はじめての緑のカーテン。ちなみに、植えてあったふうせんかずらの数、62本。

ライアンはようやく家の中がのぞけるようになりました。
カーテンの一員だった朝顔(ヘブンリーブルー)が10月になってようやく咲き始めました。

超きれ~なブルーです。
それからそれから・・・
陶芸の新作です。

ライアンのごはんボウルです・・・が・・・。
貼り付けがイマイチだったらしく切れてしまいました。
残念・・・。

ま、味は格別のはず・・・たぶん・・・。
今月もなかなか更新できませんでしたが初秋の分のまとめです。
ライアン地方も朝晩はだいぶ冷え込んできました。
朝は寒いのか、少しでも朝日に当たろうときっちりラインの外?にいるライアンです。

そして、おかげさまで、ライアンの頭にも再び毛が生えてきました。

今はもう、傷跡もわからないくらいフッサフサ。
夏の間活躍したライアン家の緑のカーテンも片づけられました。

今年はじめての緑のカーテン。ちなみに、植えてあったふうせんかずらの数、62本。

ライアンはようやく家の中がのぞけるようになりました。
カーテンの一員だった朝顔(ヘブンリーブルー)が10月になってようやく咲き始めました。

超きれ~なブルーです。
それからそれから・・・
陶芸の新作です。

ライアンのごはんボウルです・・・が・・・。
貼り付けがイマイチだったらしく切れてしまいました。
残念・・・。

ま、味は格別のはず・・・たぶん・・・。
ひっそり更新・・・ - 2011.09.25 Sun
ご無沙汰です。
気がつけばもうすっかり秋・・・なライアン地方です。

日々忙しく、なかなか更新できずにもうすぐ10月。
あっというまです。
こちらは、台風が通り過ぎてから急に秋めいてきました。
少し前まではまだ暑くてしかたなかったのに、もう半袖じゃ寒いくらい。
ライアンも朝はひなたぼっこをしてました。

さて、久々登場のライアンさん。
こんなんなってます・・・。

おデコに傷あと、わかりますか?!
少し前に父が散歩に連れてった時、中学生の連れてたワンコにかまれたらしい・・・。
傷ができて腫れてるなぁ・・・と思ったらカサブタになりハゲタンになってしまいました。
せっかくの男前が・・・また毛が生えてくるといいけどな。
しかし、キミは弱いねぇ~。ガウガウ行く割にダメなんだよね。

それに、もう少し散歩に連れてく人も気をつけていただかないと・・・。
ワタシに叱られるからと黙ってるってどうよっ!!
久々の更新が文句ばっかりになってしまいました。
さて、また明日から忙しい日々が始まります。
今度こそ、がんばって更新しないとな・・・(苦笑)
気がつけばもうすっかり秋・・・なライアン地方です。

日々忙しく、なかなか更新できずにもうすぐ10月。
あっというまです。
こちらは、台風が通り過ぎてから急に秋めいてきました。
少し前まではまだ暑くてしかたなかったのに、もう半袖じゃ寒いくらい。
ライアンも朝はひなたぼっこをしてました。

さて、久々登場のライアンさん。
こんなんなってます・・・。

おデコに傷あと、わかりますか?!
少し前に父が散歩に連れてった時、中学生の連れてたワンコにかまれたらしい・・・。
傷ができて腫れてるなぁ・・・と思ったらカサブタになりハゲタンになってしまいました。
せっかくの男前が・・・また毛が生えてくるといいけどな。
しかし、キミは弱いねぇ~。ガウガウ行く割にダメなんだよね。

それに、もう少し散歩に連れてく人も気をつけていただかないと・・・。
ワタシに叱られるからと黙ってるってどうよっ!!
久々の更新が文句ばっかりになってしまいました。
さて、また明日から忙しい日々が始まります。
今度こそ、がんばって更新しないとな・・・(苦笑)
浅草と根津と・・・ - 2011.07.12 Tue
忙しくさぼってばっかりでスミマセン。
気がつけば、もう7月!!
ライアン地方は連日の酷暑です。しかも、節電もあって先週くらいまでは会社もクーラー無しで仕事をしてました。
ところが・・・どうやらエアコンが壊れたらしいのです・・・。しかもこの暑さ。もうエアコンつけなきゃ~と思ったところなのに・・・。
明日の出張点検でどうなることやら。ま、古いから買い換えた方が省エネなんですが・・・。
さて、先日、学校の同期卒業生の女子会があり、久しぶりに東京へ行ってきました。
隅田川のほとりのスカイツリーの見える素敵なお店。でも、夜でスカイツリーは見えず・・・。
おいしいお酒と料理とお話で楽しい時間を過ごしました。(画像はなし)
そして、翌日、初めての?!スカイツリーを見るために浅草へ。

吾妻橋のたもとより。手前の建物はアサヒビール。
仲見世は相変わらずにぎやかです。

仲見世から浅草寺の境内へ。ちょうどほおずき市が行われていました~。

このほおずき市が行われる日は四万六千日といわれ、46,000日分、126年分のご利益があるそうな。
私も一鉢買ってきました。
お参りのあとは、上野から不忍の池のところを通って根津へ。

不忍池のハスはまだ少し早かったようです。
そしてここからも・・・

にょきっとスカイツリーが。高いね~。いつか登れるかしら?!展望台の高さとチケット代の高さは比例しているようだけど・・・。
さて、お昼は根津の「はん亭」という串揚げやさんでごはんです。
ひときわ目を引く古い木造家屋の建物です。

明治の建物で総欅造りだそう。道路の拡張で建物は当初よりもけずられているらしいです。
ランチをいただきました。お昼はランチコースのみ、夜はお値段もお高くなるみたいです。

久々の東京、卒業以来はじめて学校へも行きました。行く機会は減ったけど、たまには楽しいね。

そうそう、この御方も暑さに負けず元気です!!

雷には負けてるけど・・・。
気がつけば、もう7月!!
ライアン地方は連日の酷暑です。しかも、節電もあって先週くらいまでは会社もクーラー無しで仕事をしてました。
ところが・・・どうやらエアコンが壊れたらしいのです・・・。しかもこの暑さ。もうエアコンつけなきゃ~と思ったところなのに・・・。
明日の出張点検でどうなることやら。ま、古いから買い換えた方が省エネなんですが・・・。
さて、先日、学校の同期卒業生の女子会があり、久しぶりに東京へ行ってきました。
隅田川のほとりのスカイツリーの見える素敵なお店。でも、夜でスカイツリーは見えず・・・。
おいしいお酒と料理とお話で楽しい時間を過ごしました。(画像はなし)
そして、翌日、初めての?!スカイツリーを見るために浅草へ。

吾妻橋のたもとより。手前の建物はアサヒビール。
仲見世は相変わらずにぎやかです。

仲見世から浅草寺の境内へ。ちょうどほおずき市が行われていました~。

このほおずき市が行われる日は四万六千日といわれ、46,000日分、126年分のご利益があるそうな。
私も一鉢買ってきました。
お参りのあとは、上野から不忍の池のところを通って根津へ。

不忍池のハスはまだ少し早かったようです。
そしてここからも・・・

にょきっとスカイツリーが。高いね~。いつか登れるかしら?!展望台の高さとチケット代の高さは比例しているようだけど・・・。
さて、お昼は根津の「はん亭」という串揚げやさんでごはんです。
ひときわ目を引く古い木造家屋の建物です。

明治の建物で総欅造りだそう。道路の拡張で建物は当初よりもけずられているらしいです。
ランチをいただきました。お昼はランチコースのみ、夜はお値段もお高くなるみたいです。

久々の東京、卒業以来はじめて学校へも行きました。行く機会は減ったけど、たまには楽しいね。

そうそう、この御方も暑さに負けず元気です!!

雷には負けてるけど・・・。